fc2ブログ
ADMIN TITLE LIST
少年犯罪の増加が著しい現代社会、

まずは『大人のふりかけ』をR-15指定

することから始めるべきだと思う、

よしたろ(25歳 成人)です。



つーわけで、

今日は海の日の思い出を語りつくそうかと思います。

海の日っつったら、やっぱ海が主役の日なんだけれども、

みんなは海でエンジョイしてみた?

人ごみ掻き分けてクロールしてみた?

やっぱ海の日は海だよねー。



で、自分はどうだったかと言うと、

海には行かずに『川』に行ってきました。

まぁどっちかっつーと、

昔の女からの連絡で目が泳いでました。



それはそれでいいとしてね、

人間ってのはほとほと勘違いする生き物だなぁと。



クラスのマドンナ美奈ちゃんと目があった日には、

「(やべー、あいつ俺のこと気にしてんじゃねーのー?)」

なんつってすこぶるいい気になってたら、

「ちょっと見ないでくれる?キモいんだけど…」

なんて切れ味鋭いカウンターで痛い目見たり、

こと勘違いにおいては、良い事あった試しがありません。



それで海の日もやっぱり一騒動あったわけ。

まぁね、世間では「海の日ー!」なんつって浮かれてるわけだけども、

こちとら『川』に行く前には普通に仕事をしてたわけ。



曇り空とは言え、初夏の気温は30度。

汗だくっつーか、むしろ汗抱くなわけ。

汗とも抱擁を交わすっつーか、むしろ一夜を共にするっつーか、

取り敢えず臭いわけ。神の領域なわけ。



したっけ、頭が痛くなりまして、

立ち眩みまでしたので熱を測ってみました。



(ピピピッピピピッ)

『37.4℃』



あー若干あるなー。結構、無難な数字だなー。

打率で言ったら2割8分。防御率で言ったら3.78。

良くも悪くも無難な数字なわけ。



まぁね、要は風邪。ちょっとした疲労。

暑い日が続くし疲れが溜まってんのかなーなんつって上司に、

「何かフラフラして熱っぽいんすよねー」なんつったら、

「お前、それ熱中症じゃね?」なんつーから、

「あーこれが熱中症なんだ、すげー」なんつって、

生まれて初めて骨折した時みたいな心境っつーの?

どこかこそばゆい気持ちになったのも束の間。






「お前、それ死ぬよ?」


「へっ??!」



(し、死ぬの…??)




つーことで半強制的に早退。

「お前の最後を看取ることは出来ない」ですって。



誰がおめーに看取って貰うかっつーの!

つーか、死なねっつーの!(そもそも)

こちとらピンピンしてるっつーの!!



したっけ調べてみて驚愕。

平成17年、熱中症による死亡者数23人。(厚生労働省調べ)



(ごっそり死んでる…)


あまりの驚きっぷりによだれが出ました。

不細工具合が一層引き立ちました。



熱中症舐めてた。

既に危険な状態だった。




熱中症に陥った場合、以下の手当てが必要らしい。


1.休息(rest)

安静にさせる。衣服を緩める。



2.冷却(ice)

涼しい場所(クーラーの入っているところ)で休ませる。

症状に応じて、必要な冷却を行う。



3.水分補給(water)

意識がはっきりしている場合に限り、水分補給をおこなう。



すぐにやってみた。



1.休息(rest)


衣服を緩める程度じゃ生ぬるいので、

取り敢えずパンツ一丁になってみた。


2.冷却(ice)


パンツすら脱いで水風呂に浸かり、

上がったところで氷嚢フル稼働。

お隣さんにまで借りてきて、

至るところを冷やしてやった。


3.水分補給(water)


小学生の牛乳競争を凌駕するほどのスピードだった。

ポカリの方がアップアップしてた。



(すげー寒みぃ…)



もうそろそろいいんじゃね?

恐る恐る熱を測ってみる。



(ピピピッピピピッ)

『38.7℃』



えー上がっちゃった?!右肩上がりの上昇率。

日本の出生率にもこれぐらいの勢いが欲しいところ。

いやね、おかしいなとは思ったよ。



『これ悪寒じゃね?』とか、

『実は冷やしちゃまずいんじゃね?』とか。

常識の範囲で分かる一連のことは考えてみた。



けどさ『冷却は、寒いと訴えるまでは続ける』とか、

『やり過ぎを恐れず、積極的に行なう』とか、

もっともらしいことが書いてあるわけ。



そしたら冷やしてやるしかないじゃない!

文明の利器インターネットを信じるしかないじゃない!

もうトコトン冷やしたね。5時間は超えてたね。

そしたら熱も40℃を超えました。




一夜明け死に物狂いでタクシーに乗り込むと病院へ直行。

(あ、病院までは約300mなんだけれども…)




したっけ『おめぇ人のことより自分のこと診てやれ』、

と思うほど弱ったじいさんが診察室に現れて驚愕の一言。






「あーこりゃ風邪ですな」





風邪でした…(やっぱり)


みんなが海で浮かれてるっつーか浮かんでる頃、

僕は風邪にも拘らずパンツ一丁で全身アイシングしてました。

脳裏に死んだばあちゃんとかがウロウロしてました。

こっちにおいでと呼んでいました。



(呼ぶなっつーの。孫の健康祈ってろっつーの)



海の日の思い出―――。


三途の川と勘違い人気blogランキングへ








スポンサーサイト



テーマ:思ったことを書いただけ - ジャンル:お笑い


先日「増福寺」ってお寺を見つけたので、

人が死んで「福」が「増」えるのは、おめーんとこだけだ!

と軽く罵ってみた、よしたろ(25歳 反抗期)です。



やーやー、ご無沙汰ご無沙汰。

アンニョンハセヨのセニョリータはみんな元気??

よしたろは最近、第7次反抗期に入ったよ!

大概の人はね、一生に2回ぐらいしか経験しないけど、

こちとら、反抗期は13~47回はあるからね!

(補習的な意味合いを込めて)



まー、さっぱり意味が分かんないけどさ、

今日は分からない繋がりで、

未知の生物よしたろの私生活でも公開しちゃえと、

まずは、人間かどうかを確かめてみようと、

そういうことをスローガンに掲げた上でね、

バトンやることに相成りました。



あ、でもね全然つまんねぇから。

そのへん覚悟しといた方がいいから。



それでもいいって方だけ、

永遠の名曲、心の閉店歌『蛍の光』をBGMにご覧下さい。

それではバトンスタートっ!!!!


(ほ~た~るの~ひぃか~り♪)



【問1】 まずはお名前をどうぞ

 
 よしたろです。恋に臆病な25歳です。



【問2】 恋に落ちた瞬間からキスその他あれこれはどこまでOK?


 ユーラシア圏内。



【問3】 ズバリ好みのタイプは?

  
 菅原道真



【問4】 遠距離恋愛って、アリ?ナシ?
 
 
 遠距離恋愛も遠距離通勤もお断りよっ!!



【問5】 ぶっちゃけ好きでもない人と付き合える?

  
 そりゃあんたね、よしたろも今年で26歳ですよ。

 社会人として立派に巣立っていかなきゃいけない年頃ですよ。

 だからね、「上司がムカつく」だの「同僚が気に入らない」だの、

 そうそう子供みたいな好き嫌いも言ってられないわけ。 

 てな訳で、大人の付き合いぐらい出来ますよ!大人舐めんな。



【問6】 昔好きだった人って、年月過ぎても思い出すとキュン?

  
 昔食べた梅干は、年月過ぎて思い出してもキュンてなるね。よだれが。

 (唾液のナイヤガラ)



【問7】 ヨリ戻し。アリ?ナシ?

 
 「はっけよーい、のこった!のこった、のこぉった、のこった、

 のこった、のこーった、三杉里ぉ~」

 「今の決まり手は、ヨリ戻し。ヨリ戻しはナシのため、取り直しとなります」
 
 とかなったらね、三杉里ブチ切れちゃうと思うの。

 「押し倒しはありなのにっ!」ってなっちゃうと思うの。

 つーことで、決まり手的にはアリの方向で!
  


【問8】 恋人があなたに「一緒に死んで」と言いました。どうする?

   
 人違いじゃないか聞いてみる。



【問9】 逆に、「一緒に死んで」と言う?

  
 2日に1回は言う。



【問10】 同性愛、アリ?ナシ?

  
 同性愛は両成敗。(語呂的に)

 

【問11】 恋人が浮気をしました。許す?別れる?

  
 メガンテ。



【問12】 というか、あなたもしかして浮気する派?


 どちらかと言うと、親日派。 
 
 

【問13】 二人の間を繋ぐ、一番大事なものって?

  
 オロナミンC。 



【問14】 永遠の愛って、何だ?

  
 林家ペーパー夫妻。ピンクのペアルック。 

 

【問15】 別れの痛手はどうやって乗り切る?

  
 かるた。



【問16】 別れを一言で表現&説明すると?

 
 平家物語



【問17】 恋人が異性と二人っきりで外出。アリ?ナシ?

  
 (車)外(放)出なら大いにアリ。
 
 

【問18】 あなたにとって、恋人って何?

  
 永遠のライバル。



【問19】 恋愛とは、いったい何でしょう?

  
 めだかの学校。



【問20】 最後に世界の中心で愛を叫びつつバトンをまわす人を5人!


 許してくださいっ→人気blogランキングへ





テーマ:思ったことを書いただけ - ジャンル:お笑い


激務に耐えかねて退職した旅行会社ですが、

「包丁持った男が暴れてたから取り押さえてきた」

「こえーけど仕事だから仕方ねぇよ…」

なんて事実を警察官の友達から聞かされて、

自分の仕事なんかまだマシな方だと思った、

よしたろ(25歳 世間知らず)です。



ちょっと聞いたんだけどさ、最近ね、

家族のコミュニケーションが不足しているんだって!

特に父と娘の間には、ほとんど会話も無いんだとか。



もうね、将来父親になるよしたろにとっては、

「あたしパパと結婚するのー」って言葉を聞くのが夢のよしたろにとっては、

まさに有事っ!もうね、次期総理がどうとか北朝鮮がどうとか、

そんなスケールの小さいこと気にしてる場合じゃないわけ!



でね、話はまだまだ続くんだけどいい?

まぁダメなんて言葉はまったく予期してないわけだけども。



取り敢えずね、コミュニケーション不足が原因で娘が非行に走って、

クスリに手を出し、援助交際を始め、

初めての客との待ち合わせ場所にやってきた男は、










実の父親だった…



怖いよねー。有り得ないよねー。

娘に「パパと結婚する…」あ、二度目だこれ。



だからさ、僕の娘が援交なんかしないように、

今日は説教しようかなと思ってます。

思ってますっつーか…します、説教。


この人が↓(他人任せ)




















20061106165726.jpg


 (スケバン恐子さん)





ス「お、久々だねあんた。今日は何の用だい?!」


僕「今日はここに集まった皆に…」


ス「なるほど!勉強させたいってことだね!」


僕「いや…勉強はしなくていいです」


ス「違うのかい?!じゃあ何なんだい?」


僕「援助交際を…」


ス「援交っ?アタイはそんなに落ちちゃいないよ!このおかちめんこ!」


僕「いやいやいや…別に恐子さんを抱きたいとは…」


ス「あんた意外と失礼だね(笑)!じゃあどうするんだい?」


僕「援助交際をやる父親を説教して欲しいんです」


ス「そういうことなら任せておきな!」


僕「お願いします」


ス「(……)お願いしますは止めな。

 最近売れてるオリエンタル何とかを想像しちまうだろ!

 あいつらのお陰で、こっちは商売上がったりなんだよっ!!

 まあいいよ。じゃあ、今からこのお父さん方に説教するけど、

 ただの説教じゃつまらないから、あんたにも手伝ってもらうよ!」


僕「え…?僕ですか?」


ス「あんた以外に誰がいるんだいっ!アタイがボケたらあんた、

 『紳士だよ』ってツッコむんだよ。分かったかい?」


僕「はぁ…」


ス「それじゃあ、始めるよ。世のお父さん諸君!

 今からアタイが為になる話をしてやるからね。

 よーく聞きな!いいかい…娘と援助交際でバッティングしたくなければ、

 援交なんて馬鹿なことは止めて、クリケットでもやりな!!

 え…?何故クリケットかって…?決まってるじゃないか。

 クリケットがヤクザのスポーツだからだよっ!!」


僕「紳士だよ!」


ス「そーっ!!いいよ。その調子でどんどんツッコむんだよ!分かった?

 じゃあ続けるよ。そうやってスポーツに汗を流せば、

 援助交際なんかしなくても、十分にストレス発散出来るだろ?

 クリケットを1年も継続すれば、もう立派に戦士だよ」


僕「ダジャレかよ!」


ス「勝手に変えてんじゃないよーっ!!!

 誰がそんなツッコミしろって言ったんだい!?

 そこは『紳士だよ』で十分だよ!

 ネタ考えるのにどれだけ時間かかってると思ってるんだい!?

 勝手なことしてんじゃないよ!

 分かったかい?二度と変なツッコミするんじゃないよ。 

 じゃあどんどん行くからね。

 ところで、援助交際は買う側だけの問題だと思ってないかい?

 初めに言っとくけど、娘にも同じことが言えるんだよ。

 そこっ!ちゃんと聞いてんのかい!? 

 アタイはあんたたち女子高生のために言ってるんだよ!

 自分の体を安売りしちゃあいけない。

 分かったね?分かったら、この話を孫子に受け止め…」


僕「紳士だよ!」


ス「真摯だよーっ!!同音だからって油断してるんじゃないよっ!

 いいかい。とにかく、待ち合わせ場所で父親に会いたくなかったら、

 あんたたちも、援交なんか止めて勉強しな!勉強!

 分かったねっ?!じゃあ今日はこれぐらいにしとくよ!」




(…………)




もう行った?大丈夫?もういない?



じゃあ恐子さんの代わりに僕が一言、

大したギャグも入れず普通に説教して行いって、


こっちこそ…












がっかりだよーっ!!!



告げ口禁止です。あの人怖いから。


日記で説教スケバン恐子人気blogランキングへ




テーマ:TV番組 - ジャンル:お笑い



| HOME |

Design by mi104c.
Copyright © 2006 出会いと別れの絶望論, All rights reserved.